祝・大安寺(愛媛県)落慶式
四国は愛媛県東温市の萬松山大安寺さま(臨済宗妙心寺派)の本堂落慶、心よりお祝い申し上げます! 大安寺さまと当工房のご縁は、1年前に遡ります。仏像彫刻がご専門の学芸員さまを通じて、ご本尊修理のご相談をいただいのでした。 お...
四国は愛媛県東温市の萬松山大安寺さま(臨済宗妙心寺派)の本堂落慶、心よりお祝い申し上げます! 大安寺さまと当工房のご縁は、1年前に遡ります。仏像彫刻がご専門の学芸員さまを通じて、ご本尊修理のご相談をいただいのでした。 お...
童学寺(徳島県)の薬師如来坐像の台座と光背の製作を進めております。 本プロジェクト開始についての経緯はこちら→「火災で焼けた台座・光背の製作開始」前回の記事はこちら→「槍鉋による台座表面の加工(童学寺)」 10月完成予定...
参加者のお声 仏像が鎌倉時代から綿々と地元の人々から崇められ大切に守られて来た歴史を、仏像に触れられたことで、より強く感じ、素晴らしい体験をさせていただきました。目が少しづつ不自由になっていくことで、だんだん行動範囲が狭...
昨年(2022年)から御修理でお預かりしていた真念庵(しんねんあん/高知・土佐清水市)の弘法大師像。 1年間の修理期間を終え、無事にご安置および長﨑勝教師(金剛福寺)により開眼法要が執り行われました。 お大師様のお戻りは...
今年の花まつり(4月8日)は土曜日ということで、まきでら長谷寺での花祭り法要後の工房見学会に併せ、お子さま対象の墨書イベント「1000ねんごのきみへ」を開催いたしました。 工房見学会は以前から計画していたものでしたが、い...
春の到来をことほぎ、皆さまの一層の健やかな日々をお祈り申し上げます。 年越しから旧暦新年、立春と、年越しの支度を三度おこなってやっと、完全に新しい年になったような気がしております。 「寒いねぇ」と言いながら節分の用意をし...
昨年に行われた仁王像(まきでら長谷寺蔵 /高知県)の科学調査の結果を受け、1/18(水)本日、檀家総会の場をお借りして報告会を行いました。 調査実施に至るまで、さまざまな調整があり時間がかかりましたが、寺院関係者の皆様、...
先日お知らせしました仏像の科学的調査。442年ぶりの皆既月食と惑星食の話題で持ちきりだった11/8に始まりました。前回記事はこちら→「仏像の科学的調査決定」 東北大の大山幹成先生(木材組織学)と高知大の松島朝秀先生(文化...
初夏くらいからご提案&調整してきた仏像の科学的調査。来月実施の目処がたち、最終調整しております。 また、この調査は高知県では初めての試みだと伺い、急ぎ地元の彫刻史の学芸員さんはじめ、修理プロジェクトを追って下さっ...
室町時代からまきでら長谷寺(高知県香南市)の山門を守ってきた仁王像。檀信徒の長年の悲願でいらした修理が2020年から始まり、2年が経ちました。 コロナによる様々な制限や他の案件の急な予定変更により、予定していたスケジュー...