カテゴリー: 仏像修復
仁王像(修理前)の3D公開
すでに解体されている仁王像(高知県・まきでら長谷寺蔵)ですが、修理前の状態が3Dで公開されました。 内部構造は3D上に反映されていませんが、表面はかなり細かいところまで描画されていて、至近距離までせまれます。 まきでら長...
仁王像の解体前調査が行われました
まきでら長谷寺山門からの運び出し・燻蒸から約一ヶ月たち、彼岸花が咲き始めた羽尾工房です。 9月14・15日に、中近世の仏像彫刻を研究されている長谷洋一先生(関西大)、保存科学がご専門の松島朝秀先生(高知大)、香南市文化財...
「まきでら長谷寺仁王像修復プロジェクト」法要・搬出日程のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の状況から日程を延期しておりました「まきでら長谷寺仁王像修復プロジェクト」ですが、法要・搬出日程が決まりましたのでお知らせいたします。 7 月 28 日(火)13 時〜 閉眼法要、搬出準備7 月 ...
旧暦新年おめでとうございます〜工房移転のお知らせ
旧暦新年おめでとうございます。 1月末に公開されました彼岸寺様での連載「造佛所のえんがわ」にもありますように、2020年3月からまきでら長谷寺(高知県香南市)仁王像修復事業のため、工房移転することになりました。 移転先は...
仏像と虫の共生を目指して
仏像をみて「うわぁ美味しそう!」と思ったこと、ありますか?…もしあったとしても、実際に齧ったりはしませんよね。 私は光背や蓮弁が美味しそうに見えることがありますが、もちろん食べません。 でも、ある生き物たちにとっては、仏...
お酒の神様、木の神様のお計らい
秋から冬に移り変わる季節、私たちは寺院様とのお約束のため、東京から石川県に向かっていました。グッと冷えた空気に慌てて上着を買い足し、宿のある中能登町へ到着したのは10月末のこと。 仏像に造詣の深い宿の女将さんと出会い、楽...
仏像がつなぐ集落の記憶
※本修理に関する記事は、ご許可いただいた範囲で情報公開させていただいたおります。 2018年3月、法要にご招待いただき高知県のとある山間部へ伺いました。 昔林業で賑わったその集落は、携帯電話も繋がらないような奥地にあり、...