吉田家の正月支度 2021
2021年も残すところあと1日となりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか? 弊所は年末ギリギリまで御修理にあたりつつ、併行して大掃除や新年を迎える準備を進めております。先日は、まきでら長谷寺さんで檀信徒さんと一緒にお...
2021年も残すところあと1日となりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか? 弊所は年末ギリギリまで御修理にあたりつつ、併行して大掃除や新年を迎える準備を進めております。先日は、まきでら長谷寺さんで檀信徒さんと一緒にお...
奈良文化財研究所の星野先生と、定福寺(高知県大豊町)の釣井住職がお見えになり、御修理中の不動三尊の調査が行われました。 感染症の影響で延期になっておりましたが、今回ちょうどお不動様の御仏身を解体し撮影のため各パーツを並べ...
すでに解体されている仁王像(高知県・まきでら長谷寺蔵)ですが、修理前の状態が3Dで公開されました。 内部構造は3D上に反映されていませんが、表面はかなり細かいところまで描画されていて、至近距離までせまれます。 まきでら長...
まきでら長谷寺山門からの運び出し・燻蒸から約一ヶ月たち、彼岸花が咲き始めた羽尾工房です。 9月14・15日に、中近世の仏像彫刻を研究されている長谷洋一先生(関西大)、保存科学がご専門の松島朝秀先生(高知大)、香南市文化財...
新型コロナウイルス感染症の状況から日程を延期しておりました「まきでら長谷寺仁王像修復プロジェクト」ですが、法要・搬出日程が決まりましたのでお知らせいたします。 7 月 28 日(火)13 時〜 閉眼法要、搬出準備7 月 ...
別ページでもお知らせしましたが、新型コロナウイルスの流行で、4月に予定していた長谷寺仁王像修復事業が夏以降に延期となりました(関係各所には適時連絡しておりますが、こちらでもまたお知らせいたします) 現在、他の修復や制作を...
旧暦新年おめでとうございます。 1月末に公開されました彼岸寺様での連載「造佛所のえんがわ」にもありますように、2020年3月からまきでら長谷寺(高知県香南市)仁王像修復事業のため、工房移転することになりました。 移転先は...
仏像をみて「うわぁ美味しそう!」と思ったこと、ありますか?…もしあったとしても、実際に齧ったりはしませんよね。 私は光背や蓮弁が美味しそうに見えることがありますが、もちろん食べません。 でも、ある生き物たちにとっては、仏...