吉田家の正月支度 2020
大晦日です家の中で小走りになりながら仕事納め、お正月準備と進めておりました 3月に山の集落に移転して以来、ほとんどが静かにお像と向き合う毎日でしたが、今年は新型コロナウイルスの流行によって、会いたい人に会えない・行きたい...
大晦日です家の中で小走りになりながら仕事納め、お正月準備と進めておりました 3月に山の集落に移転して以来、ほとんどが静かにお像と向き合う毎日でしたが、今年は新型コロナウイルスの流行によって、会いたい人に会えない・行きたい...
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。 お正月はいかがお過ごしでしょうか? 私たちは、大晦日から寺院様で開催された越年射会に初参加し、元旦から二日目にかけては日頃お世話になっている地元の寺社仏閣に初詣しております...
皆様、今年も大変お世話になりました。 2019年は、平成から令和になったことはじめ、何か一つの大きな区切りとなった一年だったように感じています。 あっという間に12月!毎年恒例、稲作の締めとなる「しめ縄」を綯い飾り付ける...
新年明けましておめでとうございます。 皆様にとって素晴らしい年となりますよう心よりお祈り申し上げます。 年末年始、吉田仏師は彫刻刀をふるうかたわら近現代仏師の著書を、女将は高知の地誌「南路志」や、地元の郷土史家・原田英佑...
もうすぐお正月ですね。 平成30年間の集大成…というと大げさかもしれませんが、平成最後と思うと例年以上に過去をさかのぼって振り返ってしまいます。 季節の行事は、「これまで」と「これから」に思いを馳せる節目。 弊所では、1...
秋から冬に移り変わる季節、私たちは寺院様とのお約束のため、東京から石川県に向かっていました。グッと冷えた空気に慌てて上着を買い足し、宿のある中能登町へ到着したのは10月末のこと。 仏像に造詣の深い宿の女将さんと出会い、楽...
11月は茶人のお正月 炉開とともに、今年の新茶を口にできる喜びを分かち合うことから、11月は「茶人の正月」と言われるのだそうです。 高知で表千家の先生にご縁をいただき1年程。 今月のお稽古では、床の間に華やかに彩られた茶...
まだまだ火鉢恋しい3月上旬。 仕事の合間を縫って味噌を仕込みました。 和食が多い弊所。 味噌は、汁物を筆頭に炒め物・味噌漬け・ラーメン・カレーの隠し味…等、毎食どこかしら登場するレギュラーメンバーです。 安い・安心・美味...