香南市立夜須小学校で雅楽鑑賞会

11/5、香風舎雅楽乃会による夜須小学校(高知県)の雅楽鑑賞・体験会が開催され、当工房奏楽部門・雲中奏楽団も、演奏のお手伝いにまいりました。

香風舎さまは、埼玉県北本市を拠点に、雅楽演奏、神楽公演、その他さまざまなワークショップを企画・開催されており、古制に根差しながら、流派を超えてプロから初心者までが楽しく集う場を提供し続けています。

今年は、能登半島復興を願い神楽のチャリティ公演を開催したり、北マケドニア・ブルガリアの大使館の招聘を受けた雅楽のコンサート・ワークショップ(一般社団法人ENSOPHIA主催)に奏者・舞人として参加されるなど、国内外でご活躍中!

2年ほど前からオンラインで雅楽をお習いしているご縁で、11/4まきでら長谷寺仁王像修復開眼法要に伶人として出仕してくださったのですが、地元の小学生からの「お友達にも雅楽を聞かせてあげたい!」という声に応えて、今回の夜須小学校での雅楽鑑賞会が実現したのでした。

中村香奈子
香風舎雅楽乃会主宰。雅楽全般(龍笛、高麗笛、神楽笛、楽筝、舞、古代歌謡)を故芝祐靖氏、豊英秋氏に師事。東京藝術大学音楽学部邦楽科雅楽専攻。東宝映画『陰陽師Ⅱ』笛の演奏と指導を担当。参加CD多数。雅楽指導歴25年。雅楽協議会会員。雅楽協会運営会員。

宇佐見 仁
香風舎代表。雅楽演奏家・舞手・武術家。日本古来の文化・生命の源に立ち返るさまざまな行事を企画開催。雅楽の右舞・古代歌謡・和琴・篳篥・琵琶を嗜み、大学でも雅楽の講師を務める。篳篥を中村仁美氏に師事。雅楽協議会会員。+〔カ・ミ〕神楽主宰。

体育館に、全校児童の皆さま、先生方が集まってくださり、平調音取、越天楽を演奏したあと中村香奈子さんが雅楽や楽器のお話を。宇佐見仁さんのリードで篳篥の唱歌を一緒に唄いました。

唱歌を唄い終わると子どもたちから自然にハミングが起こり、その響きの愛らしく美しいこと!

子どもたちの唱歌と奏で合わせた越天楽は格別でした。

最後に、高学年だけ残っていただいて龍笛と楽箏の体験会。

サポートしてくださったPTA会長はじめ、多忙な中お手伝いしてくださった保護者さま、日々お忙しい中企画にご賛同くださりさまざまにご配慮くださった先生方に心より感謝申し上げます。

お忙しいところ、また遠いところ趣向を凝らして場を作り上げてくださった香風舎の香奈子さん、仁さん、夜須小の子どもたちのために本当にありがとうございました!

後日学校へ挨拶に伺うと、玄関に子どもたちがいて、「この間は綺麗な演奏をありがとうございました!」「すごく綺麗な音でした」「楽しかったです!」と感想を伝えにきてくれました。

また、先生方からも、「生田流のお琴を習っていましたが、雅楽のお箏はまた全然違うんですね!」「昔、実は笙を吹いたことがあって…」「綺麗な演奏でしたね」と、口々に話しかけてくださいました。

30分ほどの短い会でしたが、それぞれに感じ受け取ってくださっていることがわかり、これからも雅楽の楽しさ、魅力、日本で育まれた豊かな文化を分かち合っていきたいと思いました。

雅楽体験・鑑賞会について興味のある学校・施設関係者様、お気軽にお問合せくださいませ。→ お問合せフォーム

この雅楽鑑賞会の様子は、以下のメディアさんでご紹介いただきました。ありがとうございました。

▶︎11/5 RKC高知放送 こうちeye「子どもたちが日本の伝統文化に親しむ 夜須小学校で雅楽の演奏会」

▶︎11/6 高知新聞 みやびやかな音色楽しむ 夜須小で雅楽演奏会 香南市

▶︎11/16〜22 香南ケーブルテレビ「マチの出来事」放送

▶︎香南市 広報「こうなんNOW」でもご紹介くださる予定です。

(広報PR担当:承欣 SHOW-GON