手前味噌で恐縮ですが

まだまだ火鉢恋しい3月上旬。
仕事の合間を縫って味噌を仕込みました。

和食が多い弊所。
味噌は、汁物を筆頭に炒め物・味噌漬け・ラーメン・カレーの隠し味…等、毎食どこかしら登場するレギュラーメンバーです。

安い・安心・美味しい、ということで2年前から手作りしているのですが、だんだんと量が増え、今年の仕上がり量は12キロ。

手作りの良さを実感するのは、何と言っても「味噌汁」です。
特に朝に飲むお味噌汁の美味しいことと言ったら!
2歳の看板娘も、離乳食が始まって以来の大好物です

お椀の丸い跡が付くくらい顔に押し当て飲み干します(笑)

2018年の味噌作り

さて、味噌作り。
まずは大豆を浸水。

20時間経つと、ふっくら。
芯まで柔らかくなったのを確認したら、コトコト煮始めます。

約4時間煮たら、指先で軽く押すだけで潰れるくらいに。
ちなみに、この煮汁は捨てず味噌汁のベースにします。味が丸くなって美味しい。

ここで秘密兵器の登場です。


豆ミンサー!

一昨年は足やハンマーで地道に潰しましたが、今年は量も3倍。
夫婦交代で豆を潰していきました。

すっかり潰れたら、今度は塩と麹と混ぜて行きます。
ここは女将の独擅場。

満遍なく大豆と塩きり麹を混ぜて行きます(来年はたらいが欲しい)。

混ざったら、せっせと味噌ボール作り。

今度は吉田仏師の登場。

味噌を熟成させる容器に向かって直球を投げて行きます。
ペチン、ペチン、グイグイ

味噌ボールの中の空気を抜きながら、容器に入れて行きます。

すべて入れ終わったら、平らにならし和紙を隙間なく敷きつめ蓋を。

重石を乗せて埃除けのカバーをしたら仕込みは終了!
これから10ヶ月、達磨大師のごとく土蔵で鎮座するお味噌様。

座敷童ではありません、パトロール中の看板娘です

1ヶ月ほどたったある日。
蔵を覗いたところ、すでに味噌らしい香りが。熟成は順調に進んでいる様子です

台所仕事も仏様へのご供養

毎度の食事はいたって素朴なものばかりですが、仏師の血肉となり力となるもの。
新作・修理関わらず、仏師の体を通してお像のお姿に少なからず影響するでしょう。

日々の一食一食が、ひいては仏様へのご供養にもなると思うと、ちょっと苦手な台所仕事も尊いなぁと思うのでした。

どうか今年も美味しいお味噌になりますように