吉田家の正月支度 2021
2021年も残すところあと1日となりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか? 弊所は年末ギリギリまで御修理にあたりつつ、併行して大掃除や新年を迎える準備を進めております。先日は、まきでら長谷寺さんで檀信徒さんと一緒にお...
2021年も残すところあと1日となりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか? 弊所は年末ギリギリまで御修理にあたりつつ、併行して大掃除や新年を迎える準備を進めております。先日は、まきでら長谷寺さんで檀信徒さんと一緒にお...
OKOLIFEの連載企画「フォトグラファーが切り撮る、香りの手触り」に弊所スタッフが寄稿いたしました。→ https://note.com/okopeople/n/n3bf4eabcc706 OKOLIFEとは約200年...
11/3(日・祝)高知城歴史博物館で仏像制作の実演・解説会を担当させていただきました。準備期間の5ヶ月も少し振り返りつつ、ご報告いたします。 初夏でしたか、渡部淳館長から「木からどのように仏像が生まれるのか?」というテー...
竹林寺(高知市)開創1300年記念整備事業「新本坊建替」。受付に懸仏を謹刻しました。落慶法要では3歳でも迷わない間取りに驚きました。その背景にあった住職、設計士、関係者の苦労と願いについて。
これからが夏本番、という7月のある日。 ふと思い立ち、SNSで過去の個展作品を(ほんの一部だけですが)お披露目しました。 配信した当日に完売し、すでにご注文者様の元へ旅立っておりますが、嬉しいお言葉を頂戴しましたので作品...
新緑煌めく季節が到来しました。 明日5月4日(金)はみどりの日。 なぜ「みどりの日」と呼ばれるかご存知ですか? 植物に造詣が深く自然をこよなく愛された昭和天皇のお誕生日にちなみ、「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、...
立春をすぎたら春の支度。 朝晩はまだ冬の様相ですが、陽光の中にほんのり柔らかさを感じたら準備を始めます。 神像のお雛様 この御像はもともと対ではなく、別々に制作した神像でした。 2016年の個展で手元に残ったのですが、「...