コンテンツへスキップ
よしだ造佛所
Buddhist Sculpture Studio, JAPAN
  • instagram
  • facebook
  • twitter
  • ホーム
    • 理念
    • 工房風景
    • 所長挨拶
    • 造佛所概要
  • 仏師略歴・実績
    • 紹介文 内田明夫
    • 彩色截金・並木秀俊
  • PORTFOLIO
  • PRESS RELEASE
  • 匠の手
    • 彩色(さいしき)
    • 截金(きりかね)
    • 材料
    • 道具
    • 仏像修理
  • Blog
  • ご依頼について
    • お問合わせ
    • プライバシーポリシー
  • まきでら長谷寺仁王像修復プロジェクト

カテゴリー: 博物館・美術館

魚島先生のワークショップの様子
ワークショップ/仏像修復/博物館・美術館/未分類

仏像と虫の共生を目指して

Posted on 2019年12月13日

仏像をみて「うわぁ美味しそう!」と思ったこと、ありますか?…もしあったとしても、実際に齧ったりはしませんよね。 私は光背や蓮弁が美味しそうに見えることがありますが、もちろん食べません。 でも、ある生き物たちにとっては、仏...

荒彫り中の仏師の手
ワークショップ/博物館・美術館/新作仏像/道具

実演・解説会をありがとうございました

Posted on 2019年11月11日

11/3(日・祝)高知城歴史博物館で仏像制作の実演・解説会を担当させていただきました。準備期間の5ヶ月も少し振り返りつつ、ご報告いたします。 初夏でしたか、渡部淳館長から「木からどのように仏像が生まれるのか?」というテー...

その他/ワークショップ/博物館・美術館

実演・解説会のお知らせ@高知城歴史博物館

Posted on 2019年10月29日

2019年11月3日(日・祝)に、高知城歴史博物館にて、関連行事の一環で仏像制作の実演・解説会をさせていただくことになりました。 高知城周辺にお越しのかたは、ぜひお立ち寄りください^^ チラシの全容をご覧いただけます(ク...

その他/博物館・美術館

お墓は語る (企画展内覧会レポート)

Posted on 2019年9月13日

2019年9月13日よりスタートした企画展「大名墓をめぐる世界」 @高知城歴史博物館のプレビュー。生老病死に切り込む構成で、生きるとは?死ぬとは?に迫る展示です。よしだ造佛所も、11月に造仏実演・解説会で参加予定。

■催事情報

【終了】『仏師の技術』2019年11月3日 (日・祝) @高知城歴史博物館

【終了】「仏像茶話」2019年1月29日 (火) @海の駅東洋町

【終了】「安成展−慈しみ宿す木々−」
2017年11月3〜5日
@高知市・ファウストギャラリー

【終了】「手のひらの仏たち」
2016年12月8〜14日
@東京・浅草橋「ルーサイト・ギャラリー」

■最近の投稿

  • 謹んで新春のお慶びを申し上げます 2021年 2021年1月1日
  • 吉田家の正月支度 2020 2020年12月31日
  • 仁王像の3Dデータ
    仁王像(修理前)の3D公開 2020年12月4日
  • 月読の光を待ちて 2020年10月2日
  • 消滅集落の大例祭 2020年9月30日

これまでの記事

■まきでら長谷寺仁王像修復プロジェクト長谷寺山門の仁王像

■メディア情報

■造佛所概要

■よくある質問

■お問合わせ

------- お山の工房より -------

おひめさまみたい?と5歳になったばかりの娘
田植え日和
思いがけないところで花吹雪に会えました
Presented by YOSHIDA Buddhist Sculpture Studio